岡崎市のエクステリア・リフォームならコンストラクターマキ工務店 | TOPに戻る
愛知県岡崎市を中心に、安城市、豊田市、豊川市、豊橋市などお伺いしております。

令和7年度 豊田市 危険ブロック塀解体・撤去の補助金制度について

新着情報

constructor-maki TOPICS

新着情報の写真

外構などに関する豆知識や、
コンストラクターマキ工務店のお知らせなどを掲載しています。

令和7年度 豊田市 危険ブロック塀解体・撤去の補助金制度について

2025.05.26

愛知県豊田市では危険なブロック塀の撤去費用を、補助してくれる補助金制度があります。

 

補助対象となるもの

避難路沿道等に面した危険なブロック塀等を撤去する工事費に対し補助金を交付します。

※隣地間のブロック塀等、門柱等の柱状のもの、土留め擁壁(塀ではないもの)は対象外です。

※補助金交付決定前に着工した工事は対象外です。

 

補助の条件

避難路沿道等に面する道路面から高さ1メートル以上の危険なブロック塀等を全て撤去すること。

別紙1または別紙2のチェックポイント表で不適合に1つ以上該当すること。

撤去後は、再度ブロック塀等を設置しない。(道路面から高さ40cm以内は除く)

 

 

補助金額の算定方法

①ブロック塀等の撤去・処分に要する工事費の3分の2

②撤去するブロック塀等の延長×1万円

※①または②のどちらか少ない方の金額(上限20万円)

※通学路に面するブロック塀等の撤去は上限なし。

 

受付期間

1月下旬までに交付申請をし、2月末日までに実績報告書が提出できるもの

 

補助金交付までの流れ

①豊田市の都市整備部建築相談課に相談や問い合わせをします。

②市職員の方に対象のブロック塀を確認してもらいます。

※市が危険なブロック塀と判断した場合、「このブロック塀は危険です」と貼紙される場合があるそうです。

③工事業者さんに見積りしてもらい、申請の準備をします。

④補助金交付申請書を提出します。

⑤市より補助金交付の決定通知がきます。

⑥工事請負契約と工事着手。

⑦工事完了後、工事費のお支払い。

⑧完了実績報告書を提出します。

⑨補助金が交付されます。

 

申請に必要な書類

①交付申請書

② 様式第1号付図

③ 見積書の写し

④ 通帳の写し等

⑤実績報告書(様式第6号)

⑥領収書等の写し

⑦撤去前、後の写真

※見積金額の変更があった場合は、その変更内容がわかる書類が必要です。

 

その他代理受領制度などもあるので、詳しくは豊田市のホームページにて書いてあります。コチラ↓

豊田市ブロック塀等撤去費補助金

 

 

危険なブロック塀の判断方法については、こちらから確認してみてください!

 

弊社での施工事例(ブロック塀リフォーム)はこちらを参照して下さい。

H様邸 ブロック塀改修工事(岡崎市ブロック塀撤去費補助制度適用) をチェックする

S様邸 擁壁(危険ブロック塀撤去・改修)工事 をチェックする

U様邸 ブロック塀改修工事(岡崎市ブロック塀撤去費補助制度適用) をチェックする

 

詳しくは、弊社ホームページのお問い合わせよりご連絡ください。

 

 

CONSTRUCTOR マキ工務店では、コンクリート工事のスペシャリストとして、見た目や価格だけではなく、丈夫、安全、使いやすさ等を重視した施工を心掛けています。

 

アフターサービス面では、定期的な点検は勿論ですが、台風等の災害が接近している場合は、自主的にパトロールも行っています。

 

是非、お気軽にお問い合わせ下さい!